一般社団法人 南九州ドローン操縦士協会(PDM)は国土交通省に「管理団体」・「講習団体」として認定を受けている宮崎県初の団体です。
講習団体に求められる用件は、「適切な管理者・教官の配置」や「継続した組織運営が可能な体制であること(1年以上の運営実績又は100人以上の養成実績)」、「講習内容及び時間が適切であること」、「講習記録の作成などの管理体制が構築されていること」、「これらの内容を記載した講習マニュアルを作成すること」などの項目を全てクリアし管理団体・認定団体となりました。
只今一般社団法人南九州ドローン操縦士協会(PDM)認定の講習団体は当協会を含め、宮崎県5団体・鹿児島県1団体・福岡県1団体あり、ドローン操縦士技能認定を行っております。
- 一社)南九州ドローン操縦士協会 認定団体案内
講習を受けたい方・相談のある方など大歓迎!
お問い合わせは最寄の講習団体へ

- トピックス
国土交通省からのお知らせ
- 2022年6月20日
- 無人航空機(ドローン)の登録が義務化されました
- 2021年10月01日
- 航空法施行規則の一部改正の実施について
- 2021年07月15日
- 指定空港の周辺地域の上空の飛行禁止について
航空局標準マニュアル改正(最新版)2022年4月1日
◆飛行場所を特定しない申請のうち、以下の飛行でのみ利用可能な航空局標準マニュアル
※「人口集中地区上空での夜間飛行」「人口集中地区上空での目視外飛行」「夜間の目視外飛行」は、航空局標準マニュアル02を使用できません
□人口集中地区上空の飛行
□夜間飛行
□目視外飛行
□人又は物件から30m以上の距離を確保できない飛行
□危険物輸送又は物件投下を行う飛行
◆農用地等における無人航空機による空中からの農薬、肥料、種子又は融雪剤等の散布(空中散布)を目的とした航空局標準マニュアル
◆無人航空機の機体及び操縦装置の研究開発のための試験飛行を目的とした航空局標準マニュアル
◆無人航空機によるインフラ点検飛行を目的とした航空局標準マニュアル
◆各航空局標準マニュアル新旧対照
◆飛行申請提出先一覧
◆事故等報告先一覧
人口密集地区(R4年版)
※人口集中地区および空港等の周辺区域(国土地理院 地理院地図)
ニュース
- 2023年03月28日
- ホームページを更新しました。